1. HOME
  2. ブログ
  3. お役立ち情報
  4. 台風で太陽光パネルって吹き飛ばされないの?実際にできる対策も徹底解説

お役立ち情報

column

お役立ち情報

台風で太陽光パネルって吹き飛ばされないの?実際にできる対策も徹底解説

太陽光発電を考える上で心配なのが、「太陽光パネルが風で落ちたり飛ばされたりしないか?」という点です。とくに日本は台風による被害が多く、敏感になっている人も多いでしょう。この記事では、台風によって太陽光パネルは吹き飛ばされるのか、対策できないのか、という点を詳しく解説していきます。

基本的に台風で飛ばされる心配はない

まず大前提として、台風によって太陽光パネルは吹き飛ばされるのか?という疑問を解消しておきましょう。結論から言うと、「台風で太陽光パネルが吹き飛ばされる可能性は極めて低い」です。なぜなら、台風含む強風対策した状態で施工を施しているからです。

太陽光発電パネルの耐風圧は日本産業規格(JIS)にて風速毎秒62mと定められています。それに加えて、取り付け強度も各地の基準風速を参考に設計されているのです。つまり、設置する時点で台風に対する事前対策はしている状態なのです。

100%安全という保証はないので注意

上記のように、太陽光パネルは台風に対する基準をクリアした状態で設置されています。「だったら台風が直撃しても安心だね!」と思うかもしれませんが、自然災害に対して100%安全で大丈夫という確証はありません。

風速62m以上の風が吹いてしまう可能性もありますし、地盤が雨などで緩んで倒壊してしまう可能性だってあります。仮に風速62m以下でもパネルが吹き飛ぶ可能性は0ではありません。ボルトが緩んで吹き飛ぶなんてことも予想しなくてはいけないでしょう。

本当に怖いのは飛来物による破損

ここまで解説した通り、太陽光パネルが風で吹き飛ばされるリスク自体は低いです。しかし、台風による影響は風だけではありません。太陽光パネルが台風によって受ける最大の問題は、「風によって飛んできた飛来物による破損」なのです。

実は、飛来物による破損実例はそれなりにあります。例えば、太い木の枝が飛んできてパネルに突き刺さる、石やコンクリートが飛んできて割れてしまうなんて被害も実際にありました。風で太陽光パネルが吹き飛ばされるよりも、こちらの被害の方が可能性としては高いです。

では、「飛来物に気を付けるように対策しよう!」と思ってしまいますが、ぶっちゃけ対策のしようがないですよね。何が飛んでくるかも分からないですし、パネルを何かで覆ったら太陽光パネルの意味がありません。そのため、何か被害が出た際の対策を考える必要があります(※詳しくは次の項目)。

【台風による太陽光パネルの被害】

・強風によってパネルが飛んでしまう

・強風や豪雨によって地盤が緩んで倒壊

・飛来物によるパネルや関連設備の破損

・ボルトや接続部の破損や変形

・強風や飛来物によって変形して雨漏り

など…

もし台風によって太陽光発電に被害が出た時の対策

ここからは、台風によって何かしらの被害が出た場合の対策について解説していきます。どれも難しいことではありませんので、二次被害を抑えるためにも実行するようにしましょう。

電源OFFが可能か

一番最初に確認すべきなのが、「電源OFFに切り替えられるか」という点です。意外と勘違いされやすいのですが、太陽光パネルは曇りや雨のように太陽光がない日でも発電しています。発電量自体は晴れの日の5~10%ほどですが、発電しているというのが重要なのです。

さらに付け加えると、太陽光パネルが破損・故障していても発電している可能性はあります。つまり、発電した状態で設備が破損した場合、感電してしまう可能性があるのです。自分だけでなく、家族や第三者にも被害が出てしまう可能性もあるでしょう。

そのためすぐにでも電源をOFFにできるか確認し、もし落とせるなら落としてくことが望ましいです。もし自分で電源をOFFにする場合、事前準備はしっかりと行います。感電しないようにゴム手袋をし、長袖長ズボンを着用した状態にしましょう。

【50kW未満の太陽光発電の場合】

①主幹ブレーカー

②パワーコンディショナー

③集電箱

④接続箱

⑤アレイ

【50kW以上の太陽光発電の場合】

①キュービクル

②パワーコンディショナー

③集電箱

④接続箱

⑤アレイ

もし自分で触るのが怖いという人は、無理せず点検業者に依頼するのがおすすめです。その際、気になる点などがあれば相談しておくと良いでしょう。

設備周辺に被害が出ていないかの確認

台風が落ち着いたら、太陽光発電設備周辺を確認しにいきましょう。設備の部品が飛んでいたりすると、それを踏んで怪我したり、自動車や自転車などのタイヤをパンクさせてしまうリスクがあります。自分で回収すると怪我する可能性がありますので、できれば業者に回収を依頼するようにしましょう。

メーカー保証があるか確認する

太陽光パネルが破損・故障した場合、メーカー保証で無償交換・修理ができます。メーカーによっても異なりますが、おおよそ10~15年が保証期間です。実はメーカー保証があれば安心…というわけではありません。結構勘違いする人も多いので、以下のことは必ず覚えておきましょう。

「自然災害による破損・故障はメーカー保証の対象外になることがほとんど」なのです。メーカー保証はあくまで、パネル自体が何らかの原因で故障した時のみ適用されます。それでも、京セラやパナソニックのように自然災害に対しての補償を行っているメーカーもありますので、必ず確認するようにしましょう。

台風による被害を最小限に抑えるには?

最後に、台風によって被害が出るリスクを減らす方法、もし出てしまった際の対策法を簡単に解説していきます。

保険へ加入しておく

上記でも書いた通り、太陽光パネルにはメーカー保証がありますが、残念ながら台風などの自然災害には対応していないことが多いです。つまり、修繕費はすべて自己負担になってしまいます。そこでおすすめなのが、「火災保険(企業総合保険)」や「動産総合保険」に加入しておくことです。

保険料のことなど、気になる人は相談してみると良いでしょう。その他にも、稼働停止中の収入を補償してくれる「休業損害補償保険」の検討もおすすめです。さらに万全を期したい人は、太陽光パネルによって人や物に被害を与えた際に補償してくれる「施設賠償責任保険」の加入も検討してみましょう。

施工業者選びは入念に!

太陽光発電の利用者が増えてきたとは言え、まだまだ施工実績が少ない施工業者も多いです。そのため、コスパのことだけを優先した業者選びはおすすめできません。契約する前に、必ず施工実績や設置場所付近の特性を知っているかを確認しましょう。

設置場所の特性を知っていることで、どの高さで太陽光パネルを設置したら良いのか、メンテナンスのやりやすい位置はどこなのかなど、細かい点まで考慮して施工してくれるからです。そのような実績などを確認してから見積を依頼しても決して遅くありません。

まとめ:台風による飛来物が最も影響が出る

今回の記事をまとめると以下のようになります。

・基本的に台風で飛ばされないよう施工されている

・台風による飛来物による被害に注意

・台風で被害が出た際には迅速な対応が必要

・台風での被害を抑えるために業者選びは入念にしよう

太陽光パネルが台風によって飛ばされる可能性は低いですが、それでも100%ということはありません。飛来物による被害も出ますし、豪雨で地盤が緩んで倒壊するなどの危険性もあります。まずは、台風で被害が出ないように事前対策することが大事です。そして、もし被害が出た時には周りに迷惑が出ないように迅速な対応を心掛けるようにしましょう。

関連記事